![]()
備前焼の焼成には主に次のようなものがあります。
1 赤焼
昔から続く一般的な焼成で焼き上がりの肌の色が赤くなります。
2 窯変
窯の内部の仕切りの場所に置いて焼くと、赤黒い灰色のこげが出来たように焼きあがりま
す。桟切ともいいます。
3 胡麻焼
胡麻をふりかけたように黄褐色に焼きあがったものをいいます。
4 緋襷焼(ひだすきやき)
明るい褐色(黄土色)の焼肌に赤い線が縦横に走り、肌にたすきをかけたような焼きあがり
になったものをいいます。
5 青焼
赤く焼けるはずのものが、窯内の強い火にあたる場所では空気の流れが悪くなり青灰色に焼
きあがることがあります。。
![]() |